この記事は、市谷亀岡八幡宮(新宿)にてお宮参りを予定している方の為の準備ガイドです。
・ご祈祷の受付、費用、所要時間
・レンタル衣装、写真撮影について
・神社の基本情報 等
KOBO
当社にて祝い着(赤ちゃんに着せる着物)の無料レンタルも対応しておりますので、最後まで読んでみてくださいね♪
目次
市谷亀岡八幡宮でお宮参り
〜受付・費用・所要時間など〜
予約方法 | 事前に電話予約 03-3260-1868 |
受付時間 | 9時〜15時30分 |
祈願料 | お気持ちで |
所要時間 | 20分〜30分 |
ご祈祷は神職様が出張の祭礼などで出払っているケースがありますので、事前のご予約を忘れずに。
ご祈祷当日、お済みになりますと授与品(記念品)として神札、御守り、御神酒、絵馬がいただけます。
市谷亀岡八幡宮でお宮参り
特徴や御由緒、歴史を紹介
東京都新宿区市谷八幡町に鎮座する神社。
それが市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)です。
江戸時代では多くの人で賑わった神社で、江戸近郊の主要な八幡神社である「江戸八所八幡宮」のうちの1つに数えられ、歴史も深くお宮参りにもおすすめです。
この章では、そんな市谷亀岡八幡宮のご由緒、歴史をご紹介したいと思います。
市谷亀岡八幡宮のご由緒
市谷亀岡八幡宮は太田道灌(おおたどうかん)が1479年に、江戸城築城の際に西方の守護神として鎌倉の鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)の分霊を祀ったのが始まりです。
「鶴」に対して「亀」を用意し「鶴亀の縁起物」に由来して「亀岡八幡宮」と称しました。
当時の市谷亀岡八幡宮は、現在の千代田区内にあたる市谷御門(いちがやごもん)の中にありました。
その後、戦火にさらされ市谷亀岡八幡宮は荒廃してしまいます…。
ところが、第三代将軍・徳川家光の時代に、江戸城の拡張と大工事である天下普請(てんかぶしん)が行われた際に、市谷亀岡八幡宮は現在地に遷座(せんざ)します。
それからの市谷亀岡八幡宮は、三代将軍・徳川家光や桂昌院などの信仰を得て、神社が再興されたのでした。
市谷亀岡八幡宮の境内には茶屋や芝居小屋なども並び、特に例祭は江戸市中でも華やかなものとして知られ大変賑わっていたんだそう。
その後、明治に入り神仏分離令により別当寺であった東円寺が廃寺となり、1872年に市谷亀岡八幡宮の芝居小屋などは撤退し樹木が植えられ、かつての賑わいは影を潜めてしまいました…
その後、1945年に第二次世界大戦によって神木なども含めて焼失。
現代の市谷亀岡八幡宮は、江戸時代ほどの喧騒はありませんが1962年に現在の社殿が再建されて、歴史ある神社として今も市谷の地に鎮座をし多くの人から信仰を集めています。
1479年:創建
1573年~1593年:戦乱により荒廃
1624年~1644年:市谷の稲荷山へ遷座
1702年:桂昌院(けいしょういん)が黄金を寄進
1725年:青山火事で類焼
1727年:社殿が再建
1872年:郷社に列格
1945年:東京大空襲により社殿やご神木などが焼失
1962年:社殿が再建
ペットと参拝できる市谷亀岡八幡宮
現代の市谷亀岡八幡宮は「ペットと参拝できる神社」としても認知されていますよ。
すごく珍しいですよね。
市谷亀岡八幡宮は桂昌院(けいしょういん)から篤く信仰された歴史があり、実はこの桂昌院は、あの「生類憐みの令」で有名な五代将軍・徳川綱吉の実母です。
生類憐みの令とは「生きているものを大切にしましょう」といった法令の総称で、100本以上もの「動物愛護」や「赤子の保護」などを目的とした細かい法令が存在しました。
その関係から市谷亀岡八幡宮は「動物にも優しい神社」で、ペットへの様々なご祈祷はもちろんのこと「ペットと一緒に初詣」や「ペットの七五三」も行っている珍しい神社です。
市谷亀岡八幡宮の見どころ
市谷八幡宮の見どころを以下で紹介します。
茶ノ木稲荷神社
石段途中の左手に境内摂社の茶ノ木稲荷神社(ちゃのきいなりじんじゃ)があります。
市谷亀岡八幡宮が遷座する以前から、この地に存在したのが茶ノ木稲荷神社です。
この地は、もともと稲荷山(いなりやま)と呼ばれ弘法大師・空海が関東下向の際に開山したという伝説があります。
また、昔白狐があやまって茶の木で目を突いたことから、この地では「正月の三が日は茶を飲まない」といった風習が残っていました。
特に眼病の人は「17日、37日、21日」この間、お茶を飲むのをやめれば願いが成就したという言い伝えがあります。
金刀比羅宮
石段を登った銅鳥居の先の左手に金比羅宮(こんぴらきゅう)があります。
金比羅さんは、海上守護で良く知られていて、江戸時代の市谷は諸国の物資が集散する場所で四ッ谷まで続く水路の揚げ場として多くの船が行き来していました。
この金比羅宮は、その時代の名残りです。
市谷亀岡八幡宮のご利益
市谷亀岡八幡宮では、上記のようなご利益を得ることができます。
なぜなら、市谷亀岡八幡宮では誉田別命(ほむたわけのみこと)気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)与登比売神(よとひめのかみ)が祀られているからです。
誉田別命は武の神。
気長足姫尊は誉田別命の母。誉田別命を身篭ったまま朝鮮半島へ出兵をして、新羅へ攻め込むほど破天荒な女性です。
そして、与登比売神は誉田別命の妃で市谷亀岡八幡宮のみで祀れられる神様です。
どれも「戦い」と関係する神様で、市谷亀岡八幡宮では力強く生きるためのご利益を得ることができますよ。
まとめ
以上、市谷亀岡八幡宮の御祈祷の詳細から、特徴や歴史、ご利益までご紹介させていただきました。
市谷亀岡八幡宮は江戸時代には大変賑わった神社で、今もその歴史の面影を残しています。
ご利益は武の神様と関係していますが、五代将軍・徳川綱吉の実母である桂昌院とも関係が深く「命の大切さ」を今に伝えてくれる神社でもあります。
そのため「強く優しい人に育って欲しい」そんな願いを我が子に込めるなら、市谷八幡宮はこれ以上ない、うってつけの場所かもしれませんね♪
お宮参りが素敵な記念になりますように^^
お宮参りの写真は
「出張撮影キッズフォト」で残そう
\おかげさまで15周年/
今まで撮影したお客様は1万組以上!
出張撮影キッズフォトは、2009年創業のプロカメラマンのみが在籍する撮影サービス。
※カメラマンは明治神宮で撮影を担当していたFumi、Mune、KOBOの3名
KOBO
お宮参り・七五三をメインに、関東圏内ありとあらゆる場所へ撮影にお伺いしております。
お得なお宮参り撮影+
祝い着無料レンタルプラン
料金
撮影費用29,800円+出張費用3,000円
=合計金額32,800円
プラン内容
・お写真データ70カット以上(DVD-R納品)
・お写真プリント1枚
・ご自宅に郵送でお届け
お客様指定の場所(神社・仏閣等)にカメラマンがお伺いし、ご祈祷と撮影をあわせて1時間30分ほどお時間をいただきます。
祝い着のレンタルについて
出張撮影をご予約いただいたお客様に限り、祝い着を無料レンタルしております。
(お手持ちの祝い着がありましたら、そちらをご使用していただくことも可能です)
祝い着は全て1点ものとなっておりまして、デザインをお選びいただくことができません。
(赤ちゃんがミルクを吐いてしまいクリーニングになる場合などがあるため、どれをお持ちするか確約できないため)
クリーニング費用はいただいておりませんのでご安心ください。
女の子は赤・ピンク系、男の子は紺色、黒系になります。
柄は多少の違いはありますが、ランクは同じものとなります。
デザインはInstagramをご確認ください。
(掲載されている9割のお客様が当社のレンタルになります)
祝い着の着用方法がわからなくても大丈夫
通常はママさんが抱っこする場合、パパさんが着用させてあげなければなりませんが、祝い着の着用方法がわからないという方がほとんど。
ちょっとしたコツが必要で、抱っこしているご本人様がご自身で着用するのは困難ですが、
お宮参りに慣れたカメラマンが着用をお手伝いさせていただきますのでご安心ください。
★お得な平日キャンペーン★
平日にご予約をいただいたお客様に限り、お写真データを30カットほど多めにお渡しさせていただきます。
※プリントはカメラマンが選んだベストショットをプリントし、同封させていただきます。
※ママさんパパさんのスマホやPCが壊れてお写真データが消えてしまった…
そんな事例がいまだに報告されていますので、当社ではDVD-Rでの納品とさせていただいております。
※LINE、ギガファイル便でのお渡しも可能です。
※さまざまなバリエーションで撮影させていただきますが、追加費用はかかりません。
※神社から移動してお食い初めも撮影したい!などご希望が特別にある場合、30分5000円で延長をつけることも可能です。
(次のお客様がお待ちの場合は当日の延長は不可)
キャンセル費用について
雨天時やお子様の体調不良による日程の変更については、撮影日の前日まで費用はいただいておりません。
その場合は、撮影日の前日にカメラマンから前日確認のお電話を差し上げておりますので、そのタイミングでご相談いただければ大丈夫です。
完全キャンセルをされる場合のみ以下のキャンセル費用が発生しますのでご注意ください。
・ご予約完了~撮影日14日前まで…撮影料金の30%
・14日前~10日前まで…撮影料金の50%
・9日前~4日前まで…撮影料金の80%
・3日前~当日…全額
お宮参りフォトギャラリー
撮影させていただいたお客様フォトギャラリーです。
※画像をクリックすると拡大します。
★もっとたくさん見てみたい方はこちらから
お宮参りの質問に答えます!
産まれてからどのくらいでお参りすればいい?
男の子は生後30日、あるいは31日目。女の子は32日、あるいは33日目。
これが古くからの風習でしたが、最近ではこの日にこだわる方は少なく、
ママさんやお子さんの体調を考慮したり、パパさんのお仕事の都合で休める日に行うのが一般的になっています。
お宮参りをする意味ってそもそも何ですか?
元々は氏神様(うじがみさま)といって、住んでいる場所にある神社で、その土地を守ってきた神様に無事に出産できたことを感謝して、これから赤ちゃんの健やかな成長や長寿を祈っておこなわれる行事。
古くからの行われてきた大切な人生儀礼です。
昔は医療が十分に発達していなかった為、神社でご祈祷をすることで「神様からの御加護」を受けて、病気などせず、元気に成長できるようにと祈りを込めて始まったとされています。
また、無事に出産できた感謝や、赤ちゃんを守ってくれる神様への挨拶という意味も兼ねています。
ですが最近では意味合いというよりも、おじいちゃんおばあちゃんを喜ばせる為にやるという方もいれば、七五三と同じで日本の風習というか、しきたりみたいなものになっているので、お参りに行って親族で会食したり、ある種イベントのような、そんな感じになっている部分もあるのでないかと思います。
どうやってお参りする神社を決めればいいですか?
先ほど書いた通りで、氏神様(うじがみさま)といって、住んでいる場所にある神社に行くというのが昔は多かったのですが、現代は地元を離れて暮らすケースが多く、アクセスの良さで選んだり、好きな神社を選んでお参りに行くケースがほとんどです。
産まれた土地で生涯を終える時代じゃなくなったという時代背景もあるのかもしれません。
お食い初めって何ですか?お宮参りと関係ありますか?
お食い初めは100日祝い(百日祝い)とも呼ばれていて、赤ちゃんの生後100日前後に「一生食べ物に困らないように」という思いを込めて行うお祝いです。
お宮参りと関係はないかもしれませんが、ちょうど100日前後でお宮参りを行うご家庭が増えていて、「100日祝いも一緒にやっちゃおう!」という流れになっているのだと思います。
初宮詣帰りの会食で、100日祝い膳を出してくれるお店で会食をするご家族も多いですよ。(実際に赤ちゃんが食べるわけではないんですけどね。笑)
祝い着のレンタル希望です。こちらで用意するものはありますか?
祝い着と一緒に、よだれかけ、帽子もお持ちさせていただきます。着用している時は、赤ちゃんの下に着ているお洋服は見えません。
ですがもし、掛け着を脱いでベビードレスでも撮影したい…そんな場合には、べビードレスを着用していらしてください。撮影可能です。
特別な持ち物はありますか?
特に持ち物はありませんが、オムツなどのいつもの「お出かけセット」は必要ですね。
撮影までにご祈祷を済ませた方がいいですか?
必ず祝い着を着用しないといけないなんてルールはありませんので、先に済ませてもいいですし、祝い着をかけてご祈祷に入られてもどちらでも大丈夫です。1番多いのは下記のパターンです。
①カメラマンと集合して掛け着を着用。
②ご祈祷受付
③呼ばれるまで少し撮影
④祝い着を掛けてそのままご祈祷へ
⑤残り時間で撮影
市谷亀岡八幡宮の基本情報
〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町15
お電話 03-3260-1868
駐車場 6台分あり
マップコード 673 673*56
WEB https://www.ichigayahachiman.or.jp/
車でのアクセス
上野原ICから40分
5号下り西神田IC、5号上り飯田橋IC
4号下り外苑IC、上り外苑ICから15分
電車でのアクセス
JR中央総武線、東京メトロ、有楽町線・南北線市ヶ谷駅から徒歩5分
市谷亀岡八幡宮の他にも
以下の地区に出張可能です
千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・福生市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・羽村市・あきる野市・西東京市
※他県への出張も可能です。
東京都内で撮影禁止の神社
下記の神社におきましては、撮影が禁止されておりますので出張撮影にお伺いすることができません。ご了承くださいませ。
・花園神社(東京都新宿区新宿5-17-3)
・大鳥神社(東京都目黒区下目黒3-1-2)
・大宮八幡宮(東京都杉並区大宮2-3-1)
・大國魂神社 / 大国魂神社(東京都府中市宮町3-1)
・子安神社(東京都八王子市明神町4-10-3)
・阿豆佐味天神社(東京都西多摩郡瑞穂町殿ケ谷1020)
・新町御嶽神社(青梅市)
※当サイトに掲載している情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容について保障するものではございません。
記事を書いた時点のもので最新情報と異なる場合があります。
神社の受付時間や基本情報など、変更されている可能性もありますので、お参りに行かれる前に必ずご自身でご確認をお願いいたします。