韻松亭

韻松亭★上野周辺でお参り後の会食・お食い初めにおすすめ

今日は湯島天満宮や神田明神、根津神社など上野付近の神社で、お宮参りの後にお食い初めができるお店をご紹介いたします。 上野 … 続きを読む 韻松亭★上野周辺でお参り後の会食・お食い初めにおすすめ


この記事は約4分で読み終わります。

韻松亭

今日は湯島天満宮や神田明神、根津神社など上野付近の神社で、お宮参りの後にお食い初めができるお店をご紹介いたします。

カメラマンKOBO

KOBO

古き良き日本を感じられる、クラシカルでとっても素敵なお店でした

上野公園の奥にひっそり佇む韻松亭

韻松亭 並ぶ人

上野公園の奥にひっそりと佇むように韻松亭(いんしょうてい)というお店があります。
明治8年創業、140年の歴史のあるお店です。

上野公園の歴史とほぼ同じくで、当時の政府が公園を訪れる市民の為に飲食施設も必要と考え、民間人を選んでいくつか造らせた飲食施設の1つが韻松亭です。

「鐘は上野か浅草か」と唱えられた鐘が「松に響く」さまを愛でた、当時の博物館館長、町田久成が名付け親なんだそう。

クラシカルな日本家屋

韻松亭 入口

外観からクラシカルで、どことなくノスタルジックな雰囲気が漂っています。

韻松亭 上野

入口を入ったところ。

韻松亭 上野 大部屋

お席は個室、カウンター、大広間があり、予約人数も2人〜80名まで対応できるんだそう。
個室と大広間は畳の部屋がありました。

お食い初めでは赤ちゃんがごろんとできるように、畳のお部屋だと嬉しいですよね。

韻松亭 上野 畳の部屋

窓からは緑が見えて、とっても心地よい空間です。

窓から覗く景色 韻松亭

ランチタイムのメニュー

せっかくなので、ランチを予約してみました。

花籠本膳4,180円です。

一の膳 よせ豆富

最初に運ばれてきたのは、「一の膳」よせ豆富、お造り、茶碗蒸し、湯波刺しです。

韻松亭で使用されているお豆腐は、滋賀のみずくぐりという100%国産の大豆を使用して、毎朝自社工房にて、職人がその日の分だけを手作りしているんだそう。

食べてみると、感動する程のなめらかな食感と豆の風味が感じられました。
とっても美味しかったです。

湯波刺しもおかわりしたいくらい。笑

韻松亭 二の膳 花籠

こちらは「二の膳」の花籠です。
出汁巻玉子、鰊甘露煮、茄子、隠元、松風、丸十、酢取り蓮根、蟹真丈、南瓜などが入っています。

見た目も美しく、2度美味しい…

韻松亭 三の膳 揚げ物

「三の膳」の揚げ物はマグロのカツと万願寺とうがらしの天ぷら、豆ご飯と香の物、止め椀。
止め椀は赤出汁のお味噌汁でした。

韻松亭 水菓子

最後の水菓子は麩まんじゅうと、青リンゴのゼリー。
ゼリーにはスイカ、パイナップル、キウイなどのフルーツが入っていました。

カメラマンKOBO

KOBO

日本各地の食材がふんだんに使われていて、どれもとっても美味しかったです♩

韻松亭の基本情報

和食日本料理 韻松亭(いんしょうてい)
〒110-0007
東京都台東区上野公園4-59
TEL: 03-3821-8126
ご予約専用ダイヤル:050-3628-5024
WEB: www.innsyoutei.jp

営業時間

昼 11:00~15:00
夜 月~土 17:00~23:00(L.O.21:00)
日・祝日 17:00~22:00(L.O.20:30)
休日 なし

駐車場はなし

お店の駐車場はありません。
お車の方は、近隣のコインパーキングを利用しましょう。

近隣のコインパーキングはこちらで検索できます↓
https://www.navitime.co.jp/parking/around/?node=00004067

韻松亭 まとめ

個人的には、歴史の感じるとっても素敵なお店だなと思いました。
スマホの写メですみません…(実際にはもっとステキです)

平日でも満席になることが多いので、少し早めに予約を取っておくと安心です。
お食い初め膳もあります。