
KOBO
今日は浅草神社で撮影した七五三のお写真をご紹介!
ここで七五三詣をするイメージってあまり持っていない方が多いかもしれませんが、魅力たっぷりのロケーションですよ♪詳しく解説していきます。
浅草神社で七五三!出張撮影で撮影したお写真をご紹介
年間3000万人もの人が訪れる東京都の有名観光名所。
浅草神社は雷門を抜け、仲見世通りをまっすぐ進むと奥にある神社です。
テレビでもよく見かけるメジャースポットなのですが、奥に神社があることを知る人はちょっとだけ少ないかも!?笑
観光スポットだけあってこの日もやはり混雑していました。
こんな時こそ出張カメラマンの腕の見せどころ♪
紅葉したイチョウの木も綺麗だし、絵になるロケーションです。
浅草神社が面白いな〜と思うのは、敷地内に浅草神社と浅草寺の両方があるところ。
古い建築物が大好きな僕にはたまらない場所でもあります。笑
こちらは五重塔。1973年に再建された、鉄骨・鉄筋コンクリート造りの塔です。
そんなマニアックな情報はいらない?笑
こちらは二天門(神社の表門)の近くにあった木。
しだれ柳かな?多分。笑
水色の着物とグリーンの色合いが絶対に相性いい!と思って撮らせてもらった1カット。
千歳飴をもって社殿の前でパシャり。
境内で日光さる軍団のおさるショーがやっていて、少し見てみることに。
おさるのジャンプは見ているこっちがドキドキしました。笑
大成功〜!
おばあちゃん、おじいちゃんも嬉しそうでした。
ほっこりした幸せな気持ちをお裾分けしてもらっちゃいましたよ。
ショーの後、おさるショーのお姉さんが「着物を着たぼく〜!一緒に記念写真撮る?」と呼んでくれたのでした。思い出になるね〜!
こちらは浅草寺。大きいですよね!
実はここ、東京最古の寺院と言われていて由緒ある寺院なんですよ。
本殿だけではなく、お寺の周りにも絵になる場所がたくさん。
薬師堂や浅草寺淡島堂、影向堂や六角堂など…覚えなくても大丈夫ですよ?笑
ただ、いろいろなバリエーションが撮影できるっていうことだけわかってもらえたら嬉しいです。
ですがどこからでも撮っていい訳ではなく、例えば神社の社殿の正面の山道のど真ん中とか、神様が通る道とされていて撮っちゃいけないとされている場所もあるのでそういった場所は僕の方から説明させて頂いてます。
撮影時間の中で、効率的に移動でき、尚且つ撮っていい場所、その時の光など全て考えながら撮影を進めています。
せっかくのハレの日ですからね。
精一杯、僕の持っている全てを出し切って撮影したい!
撮影自体も楽しんでもらえてる自信はあります。
なぜなら僕も二児の父。男の子と女の子がいるので笑いのツボも心得ているつもりです。笑
1時間の中で数百カット撮影して、その中から100カット保証。お目つぶり以外は全部お渡ししています。
なので、リクエストがあれば言ってくださいね!
お写真をご紹介させて頂いたお客様は、小さな頃から何度も撮らせてもらっているリピーターさん。
たくさんの笑顔をありがとうございました!!
浅草神社の住所・基本情報
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1 |
電話 | 03-3844-1575 |
駐車場 | 参拝者用の駐車場あり |
WEB | asakusajinja.jp/ |